徳川家康が学んだ論語

こん××は、税理士のたまごです。

貝塚茂樹『論語』を読みました。
本書の一句を紹介します。

『曽先生が言われた。士、つまり志をいだく男子は、
硬固な意志をもたねばならぬ。


その任務は重く、目的までの道程は遠いからだ。
仁徳の完成を自己の任務とするのだ、重くないとどうしていえよう。

仁の完成は死ぬまで努力しつづけて終わるのだ。
その道程は遠くないとどうしていえよう。』

徳川家康は、日本近世儒教の再興の基礎をつくりました。
家康の東照公遺訓は、上記の論語の句から発想されたものです。

東照公遺訓は、下記のとおりです。

『人の一生は重荷を負いて遠き道を行くがごとし。
急ぐべからざるず。

不自由を常と思えば不足なし。
こころに望みおこらば困窮したる時を思い出すべし。

堪忍は無事長久の基、怒りは敵と思え。
勝つ事ばかり知りて、負くることしらざれば害その身にいたる。

おのれを責めて人を責めるな。
及ばざるは過ぎたるよりまされり』

徳川家康は、論語を学びました。
論語は、時代を超え読み継がれています。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

追伸:エスパルスは、早くJ1残留を決めてほしいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA